SSブログ

阿波踊りの浴衣から消えた「卍」マーク [仏教]

以下は旧「斎藤吉久のブログ」からの転載です。


 ちょっと疲れ気味なので、肩のこらないお話を書きます。

 今朝の朝日新聞に載っていましたが、サッカー・ワールドカップを前に、日本の伝統文化をピーアールするため、ドイツに出発した徳島の阿波踊りチームの浴衣から伝統の「卍」のマークが消えたそうです。
 http://www.asahi.com/sports/update/0522/143.html

「卍」は徳島藩主・蜂須賀家の家紋で、踊りグループの「連」の浴衣にあしらわれてきましたが、ナチス・ドイツの「カギ十字」を連想させるというので、「配慮」したようです。

 相手に誤解されないように自発的に配慮する、というのが日本人の美徳です。

 しかしちょっと待ってほしい。「卍」と「カギ十字」は別物です。「卍」を見て、誰が「カギ十字」を連想するのですか。連想する人がいれば、自分たちの文化を正々堂々と説明すればいいじゃないですか。なぜ自制するんでしょうか。

 ナチスのユダヤ人虐殺はあってはならない蛮行ですが、日本の仏教文化は世界に誇るべきものではないのでしょうか。

 外に発信せずに、言葉で説明せずに、自重するという日本人の価値観が必ずしも国際社会に通用しないことは、日中間の靖国問題が証明しているのではないでしょうか。日本文化を説明するまたのない機会のはずなのに、なぜ自分からチャンスを摘んでしまうのでしょう。

「卍」といえば、私が学生時代を過ごした青森県弘前市の市章は「卍」でした。お寺の町のイメージからそのようになったのでしょう。マンホールなど町のあちらこちらに「卍」が描かれています。制定は1900年といいます。

 そのため、敗戦直後、やってきた進駐軍がそれらを見て、驚いたという話を聞いたことがあります。しかし、だからといって、占領中に市章をあらためたという話は聞きません。

「卍」の市章を「廃止」させたのは「平成の大合併」です。近隣の町村と合併することになって、以前の市章は廃止され、新たにつくられるのだそうです。
 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0313/nto0313_15.asp

 1つの宗教文化が消えようとしています。

タグ:仏教
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。