SSブログ

有識者会議報告書にない「女性宮家」──妄想が書かせた「AERA」の創設論 2 [女性宮家創設]

以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジンからの転載です


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
有識者会議報告書にない「女性宮家」
──妄想が書かせた「AERA」の創設論 2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

koukyo01.gif
 以下は、拙著『検証「女性宮家」論議──「1・5代」天皇論に取り憑かれた側近たちの謀叛』からの転載です。一部に加筆修正があります。


第1章 いつ、だれが、何のために言い出したのか?

第2節 妄想が書かせた「AERA」の創設論──「陛下の意思」をかたる思惑はどこに?


▽2 有識者会議報告書にない「女性宮家」

 ことの発端について、「AERA」は、読売の「スクープ」をそのまま踏襲し、平成23年10月5日に、羽毛田長官が野田首相に面会したこと、と説明しています。記事では長官は、

(1)皇室典範を改正し、女性宮家の創設を検討すること

(2)あわせて皇位の安定的な継承制度を実現すること

 を首相に要請したとされています。(1)と(2)は独立した事象のはずなのですが、記事ではいつの間にか、同一の問題になっていきます。

 記事は「女性宮家」創設の目的に迫ります。皇室典範は

「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる」(第12条)

 と定めているけれども、婚姻しても皇族身分のままとするのが「女性宮家」だと説明し、さらに、

「ゆくゆくは、その子供も、皇位継承者になることにつながるかも知れない」

 と「女性宮家創設」がいわゆる女系天皇誕生への引き金になることを示唆しています。

 記事は、羽毛田長官が「女性宮家」創設を言い出したのは、小泉内閣時代に、女性天皇や「女性宮家」創設を認める皇室典範改正の検討が行われ、その後、悠仁(ひさひと)親王殿下が誕生されたことや政局が混乱したことで、棚上げとなった議論の「再燃」と見ています。

 しかしこの説明はすんなりとは読めません。

 というのも、小泉内閣時代の皇室典範有識者会議のテーマは皇位継承問題だったからです。「女性宮家」創設が第一の検討課題だったのではありません。有識者会議の報告書においては、少なくとも表向き、「女性宮家」という表現は見当たりません。

 平成17年11月に公表された報告書は、

「女子が皇位継承資格を有することとした場合には、婚姻後も、皇位継承資格者として、皇族の身分にとどまり、その配偶者や子孫も皇族となることとする必要がある」(3 皇族の範囲)

 と記述しているのみです。内容的に似ていますが、厳密にいえば、「女性宮家」の創設ではありません〈http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/houkoku.html〉。

 有識者会議の報告書は、

「安定的で望ましい皇位継承のための方策」

 を追求し、

「現行制度では、皇族女子は天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れることとされている」

 けれども、

「婚姻後も、皇位継承資格者として、皇族の身分にとどまり、その配偶者や子孫も皇族となることとする必要がある」

 と指摘したのです。

 皇室典範有識者会議では、女子が婚姻後も皇族身分を維持する目的は、皇位継承の安定性にありました。

 表現が似ているのは、後述するように、大きなカラクリがあるのですが、ここでは「皇族の身分にとどまる」ことと「宮家」設立は同じではないと指摘しておくことにします。


以上、斎藤吉久『検証「女性宮家」論議』(iBooks)から抜粋。一部に加筆修正があります


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。