SSブログ

陛下のご公務の何が増えたのか ──ご公務ご負担軽減を検討しなかった有識者会議? 1 [ご負担軽減]

以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジン(2017年5月17日)からの転載です


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
陛下のご公務の何が増えたのか
──ご公務ご負担軽減を検討しなかった有識者会議? 1
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 昨年来、陛下の「退位」問題が議論されることになったのは、療養中で、ご高齢にもかかわらず、ご公務のご負担がいっこうに減らないという実態があるからだった。

 いったいご公務の何が件数として減らないのか。原因が分からなければ、軽減策の打ち出しようがない。

 ところが、その名もずばり「公務の負担軽減等に関する有識者会議」と銘打った、総理の私的諮問機関がこれを具体的に検討した気配が感じられない。

 それどころか、現実的な「負担軽減」より、「等」の退位問題に一足飛びにテーマは発展し、法制化の手法に特化してしまったのである。宮内庁は肝心の検討材料となるデータを出し渋ったとも伝えられる。

 それではお話にならない。どうしてそうなるのだろうか。

 ここでは会議の資料をもとに、あらためてご公務ご負担について、具体的に考えみたい。


▽激増した「お茶・茶会」

 有識者会議最終報告の「参考資料」に「天皇陛下のご活動の概況及び推移」(70ページ)と題する一覧表が載っている。昭和天皇と今上天皇のそれぞれ57歳、82歳時の各ご公務の件数が数値で示されている。〈http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumu_keigen/pdf/sankousiryou.pdf
御活動の概況と推移.png

「国事行為は大きな変化は見られない。行幸啓や茶会などの国民と接するご活動や外国ご訪問など全般に増加傾向」との説明があり、「お茶・茶会」「行幸啓におけるご活動」「外国ご訪問におけるご活動」の部分が赤枠で囲まれ、強調されている。

 昭和天皇の場合、昭和33年、天皇57歳時の「お茶・茶会」はわずかに3件、これが58年、82歳時には4件に増えた。

 今上陛下の場合は、平成3年、57歳時の「お茶・茶会」が26件、27年、82歳時には57件。25年間でプラス31件(2.2倍)に増えている。

「行幸啓」は、昭和天皇の場合は125件から42件に減少したが、今上天皇は88件から128件、プラス40件(1.45倍)、逆に増えた。

「外国ご訪問」は、昭和天皇のデータはないが、今上天皇は44件から10件。マイナス34件と示されている。

 とくに今上天皇の「お茶・茶会」の激増が顕著である。

 何がこんなに増えたのか、今上陛下の「ご日程」から具体的に検証してみたい。昭和天皇との比較もしたいところだが、残念ながら公表データがない、


▽今上陛下57歳時の「お茶・茶会」

 まず、平成3年、今上陛下57歳時の「お茶・茶会」である。参考までに皇后陛下のご公務もあわせて拾ってみることにする。

○ 1月10日(木) 皇后陛下 お茶(ブロッキー夫妻)(赤坂御所)
1 1月22日(火) 天皇陛下 お茶(退官認証官)(宮殿)
2 1月25日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ドイツ,マレーシア,リベリア,コートジボワール))(宮殿)
3 2月5日(火) 天皇陛下 お茶(退官認証官)(宮殿)
4 2月8日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(ドミニカ共和国,コスタリカ,ルーマニア,エルサルバドル,ヨルダン,モロッコ,オーストリア))(宮殿)
5 4月1日(月) 天皇陛下 お茶(世界保健機関事務局長)(赤坂御所)
6 4月8日(月) 天皇陛下 拝謁・お茶(衆議院,参議院の役員)(宮殿)
7 4月30日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(スリランカ前大統領夫妻)(赤坂御所)
8 5月7日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(フランス,大韓民国,ペルー))(宮殿)
9 5月14日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ニュージーランド,ポルトガル,チュニジア,ベトナム))(宮殿)
10 6月1日(土) 天皇皇后両陛下 お茶(英国王族マイケル王子殿下)(赤坂御所)
11 6月3日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(日本芸術院賞受賞者,新会員)(宮殿)
12 6月10日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(日本学士院賞受賞者,新会員)(宮殿)
13 6月27日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(新指定重要無形文化財保持者)(赤坂御所)
14 7月5日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(日本芸術院第一部会員)(赤坂御所)
15 7月9日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(日本院学士第一部会員)(赤坂御所)
16 9月6日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(メキシコ,ブルガリア,タンザニア,パプアニューギニア,インドネシア,タイ,ミャンマー,ガボン))(宮殿)
17 9月13日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(外国ご訪問首席随員始め)(宮殿)
18 9月17日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(ご訪問3か国関係友好親善団体役員)(宮殿)
19 10月31日(木) 天皇皇后両陛下 茶会(タイ,マレーシア,インドネシアご訪問関係者)(宮殿)
20 11月5日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(文化勲章受章者,文化功労者等)(宮殿)
21 12月6日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(モンゴル,ネパール,リビア,ボリビア))(宮殿)
22 同日 天皇陛下 お茶(退官認証官)(宮殿)
23 12月12日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(ベネズエラ,デンマーク,キューバ,ネパール,バングラデシュ,コートジボワール,シンガポール,ニカラグア,カタール,ブラジル))(宮殿)
24 12月13日(金) 天皇陛下 お茶(退官認証官)(宮殿)

 以上、24件で、有識者会議の資料より2件少ないのは、「ご日程」に載らない「お茶・茶会」があるということだろう。

 おそらく宮内庁HPの「ご日程」では、皇后陛下お誕生日および天皇陛下お誕生日の祝賀行事の詳細が記載されず、このとき行われたと思われる茶会がカウントできないからだと推測される。


▽陛下82歳時の「お茶・茶会」

 ともあれ、次に平成27年、陛下82歳時の「お茶・茶会」を見てみる。

1 1月26日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(エストニア,スウェーデン,マケドニア旧ユーゴスラビア共和国))(御所)
2 1月27日(火) お茶(帰朝大使夫妻(ミクロネシア兼マーシャル,ドミニカ共和国兼ハイチ,ミャンマー,ジンバブエ))(御所)
3 1月29日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(日本学士院第一部長始め学士院第一部会員)(御所)
4 1月30日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(欧州連合代表部,ケニア,セネガル))(御所)
5 2月3日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ペルー,スペイン,スーダン,イスラエル))(御所)
6 2月12日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(ペーター・マウラー 赤十字国際委員会総裁)(御所)
7 2月23日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ウィーン国際機関日本政府代表部,モザンビーク,エジプト,ボツワナ))(御所)
8 2月26日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(日本学士院第二部長始め学士院第二部会員)(御所)
9 3月5日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(新旧警察庁長官)(御所)
10 3月6日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(歌会始詠進歌選者)(御所)
11 3月18日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(ウィリアム・ジェファソン・クリントン元アメリカ合衆国大統領)(御所)
12 3月19日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(アメリカ合衆国大統領夫人)(御所)
13 4月22日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(日本芸術院第一部長始め芸術院第一部会員)(御所)
14 5月12日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(ジョージ・良一・アリヨシ 元ハワイ州知事夫妻)(御所)
15 5月21日(木) 天皇皇后両陛下 茶会(第7回太平洋・島サミット首脳会議に出席する各国首脳夫妻等(21名))(宮殿)
16 6月1日(月) 天皇皇后両陛下 茶会(日本学士院賞本年度受賞者及び新会員等)(宮殿)
17 6月9日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(マレーシア,ギリシャ,パナマ))(御所)
18 6月22日(月) 天皇皇后両陛下 茶会(日本芸術院賞平成26年度受賞者及び新会員等)(宮殿)
19 6月29日(月) 天皇皇后両陛下 茶会(パラオご訪問尽力者)(宮殿)
20 7月2日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(パプアニューギニア兼ソロモン,バチカン,イタリア兼アルバニア兼サンマリノ兼マルタ,欧州連合日本政府代表部))(御所)
21 7月3日(金) 天皇陛下 茶会(第7回日本・メコン地域諸国首脳会議に出席する各国首脳等)(宮殿)
22 7月7日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(アルジェリア,タイ,エジプト))(御所)
23 7月13日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ベルギー,フィリピン,チリ,東ティモール))(御所)
24 7月23日(木) 天皇陛下 お茶(退職認証官)(御所)
25 7月30日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(メキシコ,サモア,サウジアラビア))(御所)
26 7月31日(金) 天皇陛下 お茶(退職認証官)(御所)
27 8月5日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(マーシャル,ルワンダ,チュニジア,リトアニア)(チュニジア大使からは併せて前任地のイラクからの帰国報告をご聴取))(御所)
28 8月6日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ノルウェー兼アイスランド,リビア,コートジボワール兼トーゴ兼ニジェール,アルジェリア))(御所)
29 8月17日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(インドネシア,ウクライナ兼モルドバ,メキシコ,サウジアラビア))(御所)
30 8月19日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(タンザニア,ガボン兼サントメ・プリンシペ兼赤道ギニア,南アフリカ兼ナミビア兼スワジランド兼レソト,アンゴラ))(御所)
31 8月21日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(タンザニア,コスタリカ,ベトナム))(御所)
32 9月4日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ナイジェリア,アラブ首長国連邦,カメルーン兼中央アフリカ兼チャド,トンガ))(御所)
33 9月7日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(帰朝大使夫妻(ハンガリー,ジャマイカ兼ベリーズ兼バハマ,オーストラリア,ボスニア・ヘルツェゴビナ))(御所)
34 9月16日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(コロンビア,スロベニア,ルーマニア))(御所)
35 10月6日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(ギニア,スウェーデン,イラク))(御所)
36 同日 天皇皇后両陛下 お茶(エドゥアルド・フレイ・ルイス=タグレ元チリ大統領夫妻)(御所)
37 10月20日(火) 皇后陛下お誕生日 天皇皇后両陛下 茶会(元長官,元参与,元側近奉仕者,元御用掛,松栄会会員等)(宮殿)
38 同日 天皇皇后両陛下 茶会(ご進講者等ご関係者)(御所)
39 10月21日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(日本芸術院第一部長始め芸術院第一部会員)(御所)
40 11月4日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(スーダン,カンボジア,デンマーク))(御所)
41 同日 天皇皇后両陛下 茶会(文化勲章受章者及び文化功労者等)(宮殿)
42 同日 天皇皇后両陛下 お茶(政策研究大学院大学学長,政策研究大学院大学特別教授及び東北大学大学院医学系研究科教授(フィリピンご訪問につき,本年6月同国大統領閣下ご来日[国賓]宮中晩餐に招かれた日比関係尽力者とのご懇談))(御所)
43 11月5日(木) 天皇皇后両陛下 お茶(ダニエル・エルナンデス・ルイペレス サラマンカ大学学長他)(御所)
○ 11月9日(月) 皇后陛下 お茶(平成27年度「ねむの木賞」受賞者(4名))(御所)
44 11月13日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(ラトビア,オマーン,エクアドル))(御所)
45 11月18日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(ザンビア,ルワンダ,グアテマラ))(御所)
46 11月20日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(インド,キューバ,ラオス))(御所)
47 12月1日(火) 天皇皇后両陛下 お茶(新認定重要無形文化財保持者夫妻)(宮殿)
48 12月2日(水) 天皇皇后両陛下 お茶(新任外国大使夫妻(ベルギー,ミャンマー,スリランカ))(御所)
49 12月3日(木) 天皇皇后両陛下 茶会(燈光会会員(燈光会創立100周年に当たり))(宮殿)
50 12月7日(月) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(ボリビア,ドイツ,エストニア,アイルランド)(ドイツ大使からは併せて前任地のインド兼ブータンからの帰国報告をご聴取))(御所)
51 12月11日(金) 天皇皇后両陛下 お茶(赴任大使夫妻(在ジュネーブ国際機関日本政府代表部,ロシア,イスラエル)(御所)
52 12月23日(水) 天皇陛下お誕生日 天皇皇后両陛下 茶会(元長官,元参与,元側近奉仕者,元御用掛,松栄会会員等)(宮殿)
53 同日 天皇皇后両陛下 茶会(ご進講者等ご関係者)(御所)


▽外務省関連の「お茶」が増えた?

 有識者会議最終報告の参考資料では平成27年の「お茶・茶会」は57件とあるが、公表されている「ご日程」から拾い出してみると、以上のように53件である。公表データに記載漏れがあるのか、それとも私の計算間違いなのか。

「お茶・茶会」のうち、何が増えているのか。一見すると、外務省関連の「お茶」が増えているように見える。

 ほんとうにそうなのか、次回さらに分析してみたい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。