SSブログ

異教の拝礼を国家に要求されたら ──コンクラーベで思い出した白柳枢機卿の信仰 3 [天皇・皇室]

以下は「誤解だらけの天皇・皇室」メールマガジンからの転載です


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
異教の拝礼を国家に要求されたら
──コンクラーベで思い出した白柳枢機卿の信仰 3
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 拙著『検証「女性宮家」論議──「1・5代」天皇論に取り憑かれた側近たちの謀叛』からの抜粋を続けます。一部に加筆修正があります。


第4章 百地章日大教授の拙文批判に答える

第6節 コンクラーベで思い出した白柳枢機卿の信仰


▽3 異教の拝礼を国家に要求されたら

xavier.gif
 唯一の神を信じるキリスト教徒にとって、それ以外のものに「拝礼」することは信仰上、不可能です。もし「拝礼」を要求されたとしたら、熱心な信徒であればあるほど、深刻な信仰上の悩みを抱えることになるでしょう。唯一神への信仰を捨てることと同じだからです。

 亡き友人の葬儀でも、戦没者追悼でも同じことがいえます。キリスト者は、友人や戦没者の御霊(みたま)に祈るのではありません。祈りの対象は唯一神以外にないからです。キリスト者は唯一神に対して、死者の魂の安寧を祈るのです。

 宮中祭祀も同じことがいえるでしょう。大嘗祭が神道の神に祈りを捧げる宗教儀式だとするなら、キリスト教徒は身もだえするほどの抵抗を感じ、苦悩するに違いありません。

 もしそのようなキリスト者に対して、信仰に抵触するような祈りを、国家が要求したとしたら、どうすべきなのか、ということが、キリスト者には大きな問題となります。キリスト者にとっての国家と宗教をめぐる政教問題です。

 これは、同じ神社の境内に八幡様もお稲荷さんも神明社も祀られるというような日本的な多神教世界では分かりづらいところですが、一神教の信仰者なればこそ、異教の存在を意識し、他者による圧迫を意識し、信教の自由を確保するため、国家に宗教的中立性を要求するのです。

 信教の自由を制度的に保障するために、厳格な政教分離が要求されると考えるのは、間違いなく、一神教的な発想が背景にあります。政教分離問題とは、つまるところキリスト教問題といえます。

 日本の歴史のなかで、国家と宗教のあり方が問われた大きな事件として、まっ先に昭和7年の上智大学生靖国神社参拝拒否事件が取り上げられるのは、きわめて象徴的です。カトリック信徒が戦没者を祀る靖国神社に参拝すべきかどうか、は信仰上の大問題でした。

 結局、バチカンは画期的なことに、靖国神社での国家的儀礼と神社での宗教的礼拝とを区別したうえで、靖国神社で行われる儀式の意味が歴史的に変化していることを認め、国民儀礼として行われる靖国神社の儀礼に、信徒が参加することを許したのでした。

 これが1936年の指針「祖国に対する信者のつとめ」でした。


以上、斎藤吉久『検証「女性宮家」論議』(iBooks)から抜粋。一部に加筆修正があります


☆ひきつづき「御代替わり諸儀礼を『国の行事』に」キャンペーンへのご協力をお願いいたします。
 このままでは悪しき先例がそのまま踏襲されるでしょう。改善への一歩を踏み出すために、同憂の士を求めます。
 おかげさまで賛同者が300人を超えました。
https://www.change.org/p/%E6%94%BF%E5%BA%9C-%E5%AE%AE%E5%86%85%E5%BA%81-%E5%BE%A1%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8A%E8%AB%B8%E5%84%80%E7%A4%BC%E3%82%92-%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%A1%8C%E4%BA%8B-%E3%81%AB

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。