SSブログ

天皇とは何だったのか。どこへ向かうのか。肝心なことを伝えないお誕生日会見報道 [皇室報道]

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
天皇とは何だったのか。どこへ向かうのか。肝心なことを伝えないお誕生日会見報道
《斎藤吉久のブログ 令和2年3月1日》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆★おかげさまで、so-netブログのニュース部門で、目下、ランキング10位★☆


先月23日は今上天皇の60歳のお誕生日でした。皇位継承後はじめての天皇誕生日で、昭和天皇以来、恒例となっているお誕生日会見で何を語られるのか、注目が集まりました。

昭和、平成とは異なり、いまや完全なネット社会で、会見の模様は宮内庁ほか各メディアが全文を、動画も含めて、サイトに掲載するようになりました。〈https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/30

しかし、新聞・テレビの報道は字数の制限がありますから、当然、部分的な要約にならざるを得ません。会見の質疑応答はきわめて多岐にわたり、盛り沢山で、それだけに報道する側の問題関心のポイントが浮き彫りになります。

そしてやっぱり肝心なことが読者には伝わらないという結果を招いているようです。天皇とは何だったのか、皇室はどこへ向かおうとしているのか、です。


▽1 象徴天皇像の追求

朝日新聞(電子版。以下同じ)は、『天皇陛下「もうではなくまだ還暦」 即位後初の誕生日』(長谷文、中田絢子記者)、『天皇陛下、言葉ににじむ理想 これまでの会見を振り返る』(同)を載せています。

前者は『象徴天皇としての今後について「研鑽を積み、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、象徴としての責務を果たすべくなお一層努めてまいりたい」と言及。「憲法を遵守し、象徴としての務めを誠実に果たしてまいりたい」とも語った』と、現行憲法下での象徴天皇像を追求されることを表明されたことになっています。

後者では、即位後のご感想、御代替わり儀礼についてのお考え、家族について、皇室の現状について、など各テーマを取り上げてご発言を要約し、さらに過去のご発言と比較するというきめ細かい報道に努めています。

そして、『国民と共にある皇室――。理想とする皇室像について問われるたび、陛下は同じ言葉を繰り返した』『この考えの原点となったのが、20代半ばに約2年間留学で滞在した英国だ』『皇太子として最後の会見(2019年2月)では「国民の中に入り、国民に少しでも寄り添う」ことを大切にしたいと決意を述べた』と結んでいます。

記事には事実として間違いはありません。けれども重大な一点が抜けています。朝日の記事では今上天皇が憲法を最高法規とする象徴天皇像を追求するご決意を述べられたかのように読めますが、事実は違います。

今上は会見の冒頭から、『上皇陛下のお近くで様々なことを学ばせていただき』『歴代の天皇のなさりようを心にとどめ』と仰せになり、『上皇上皇后両陛下』を何度も繰り返されました。憲法への言及は第2問への返答の最後に行われています。記事には「上皇」「歴代」はありません。悠久なる伝統の継承が無視されているのです。


▽2 単純な護憲派ではない

平成の時代にも同じような報道がありました。陛下や皇太子殿下(今上天皇)のご発言の一部を取り上げ、まるで護憲派政党のシンパでもあるかのように持ち上げ、改憲勢力を牽制する文字通り、錦の御旗に利用したのです。政治的、恣意的です。

 【関連記事】護憲派の「象徴」に祭り上げられる皇室──部分のみ報道するメディアhttps://saitoyoshihisa.blog.ss-blog.jp/2014-03-02

たとえば、太上天皇は平成21年11月、御即位20年の記者会見で、「長い天皇の歴史に思いを致し,国民の上を思い,象徴として望ましい天皇の在り方を求めつつ,今日まで過ごしてきました」とお答えになっています〈https://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h21-gosokui20.html〉。

今上天皇も、皇太子時代から機会あるごとに、皇室の伝統と憲法の規定の両方を追い求めることを表明してこられました。たとえば、平成26年、54歳のお誕生日には次のように語られました。

『公務についての考えにつきましては,以前にも申しましたけれども,過去の天皇が歩んでこられた道と,天皇は日本国,そして国民統合の象徴であるとの日本国憲法の規定に思いを致して,国民の幸せを願い,国民と苦楽を共にしながら,象徴とはどうあるべきか,その望ましい在り方を求め続けるということが大切であると思います』〈https://www.kunaicho.go.jp/okotoba/02/kaiken/kaiken-h26az.html

太上天皇も今上天皇も、単純な護憲派ではないのです。

朝日新聞の長谷、中田両記者には、皇室をどうしても護憲派に仕立て上げなければならない特別の事情がおありなのでしょうか。

といっても朝日の報道ばかりを責め立てられません。読売は『「象徴の道、始まったばかり」…天皇陛下60歳に』、毎日は『天皇陛下60歳誕生日「憲法順守し、象徴としての務めを誠実に果たす」』(高島博之記者)、日経も『「象徴の務め、誠実に」天皇陛下会見全文』と似たり寄ったりだからです。


▽3 皇室とメディアとの隔たり

産経だけは少し違い、「天皇誕生日 国民も心一つに歩みたい」と題する【主張】(社説)を掲げ、『広く国民のことを思い、寄り添われる姿は、……昭和天皇から上皇陛下へと引き継がれ、今上陛下が間近で学ばれてきた皇室の伝統である』『(天皇は)数多くの宮中祭祀で、日本と国民の安寧や豊穣を祈られている』と古来の伝統を継承する皇室の姿に言及しています。

しかし産経とて、太上天皇、今上天皇が以前から繰り返し、皇室の伝統と憲法の理念の両方を追求されると表明されていることを指摘しているわけではありません。

天皇とは何だったのか。いかにあるべきなのか。その認識には、皇室とメディアとの間には大きな隔たりがありそうです。

太上天皇、今上天皇にとっては、憲法が規定する国事行為だけを行うのが象徴天皇ではありません。各紙が言及する象徴天皇もまた、被災地で被災者を励まされるなど、国事行為以外の象徴行為を行う天皇なのですが、メディアにとってはあくまで憲法的あり方にとどまっています。しかし皇室にとっては、古来、国と民のために私なき祈りをひたすら捧げてこられた祭り主天皇の発展形なのでしょう。公正かつ無私なる祭り主であり続けることが天皇の天皇たる所以なのです。

各紙の優秀な記者の方々はどうかそこに気づいてほしいと思います。いまやネットの時代で、誰もが一次情報にアクセスできるようになりました。部分的で偏った報道は簡単に見破られてしまいます。


斎藤吉久から=当ブログ〈https://saitoyoshihisa.blog.ss-blog.jp/〉はおかげさまで、so-netブログのニュース部門で、目下、ランキング10位。アメーバブログ「誤解だらけの天皇・皇室」〈https://ameblo.jp/otottsan/〉でもお読みいただけます。読了後は「いいね」を押していただき、フォロアー登録していただけるとありがたいです。また、まぐまぐ!のメルマガ「誤解だらけの天皇・皇室」〈https://www.mag2.com/m/0001690423.html〉にご登録いただくとメルマガを受信できるようになります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。